松原です。
しばらくUnoを休止している間に、仕事でドイツへ行って来ました。(久しぶりの海外でした。)
W杯まで1ヶ月程度となったドイツへ行けると言うことで、ちょっと雰囲気を感じることができるかな~と僅かな期待を持って出発しました。
でも結局昼間は展示会の会場内(インテックス大阪のようなところ)に缶詰なのでW杯もなにも関係ないし、夜は夜で泊まっていたDuesseldorfの町に晩御飯を食べに10分か15分程度のところまで歩いて行くぐらいで、残念ながらW杯の雰囲気を感じるというところまではちょっとできませんでした。(T-T)
雰囲気とは言えないかも知れませんが、W杯の関連グッズだけは、展示会会場の売店、駅の売店、空港、etc.どこへ行っても色々売ってました。
もちろん、それなりには買ってきてしまいました。f(^_^;)
アーセナルの14番背番号入りアンリのユニフォーム(超バッタもの・・・)も思わず買っちゃいました。

W杯の雰囲気が少しだけ味わえたのは、意外にも帰りの乗り継ぎで一泊したアムステルダム・・・
4月29日がオランダの女王様の誕生日かなんかだったらしくて、街に出かけた時に周りのほとんどのオランダ人がオレンジ色の服や帽子、マフラーなんかを身につけていて、なんと愛国心の強い国民かなーとビックリしました。(◎_◎) W杯の応援の時にもこんな感じになるんだろーなーと妙に納得。
日本の天皇誕生日に梅田に出かけたからといって、皆が日の丸を持ち歩いていたり、日の丸Tシャツを着たりなんてことはあり得ないですもんね。人口が少ないから結束が強くなるんですかね???
雰囲気はこんな感じです。

運河を走る舟もこんな感じ・・・

この子なんかはモロにサッカーのサポーターですよね。 (^o^)//"""
電車の移動時にはフットサルコートらしきものも発見!

もう一個の大発見(?)はオランダの公衆トイレ。街のど真ん中にで~んと置いてあるにもかかわらず、まったく隠されておらず、これだったらほとんど”立ちショ○”と変わらないのでは???と、オランダ人の感覚に首をかしげてしまいました。
やっぱり国民性の違いと言うのは大きいですね・・・(トイレ以外にも、国ごとの文化(?)や感覚の違いを色々と感じて、日本人は几帳面な国民だと再認識しました。)
そこまで迫ったW杯、なかなか厳しそうな気がする日本代表の現状ですが、結果だけを求めて小さくまとまらず、ぜひ日本のいい面を出し切って世界に日本らしさをアピールして欲しいです。p(^-^)q